ほとりのほとり

漫画家志望の日記です

都会感と焦燥感と

自分の中での音楽のルーツというか、大好きな人がいる。

YOASOBIのAyaseさんだ。

様々な一面を持つAyaseさんだが、自分の中で一番強い印象を持つのはボカロPとしてのAyaseさんだ。どう表現したらいいのか。Ayaseさんの創り上げるVOCALOID作品というのは、本当に類を見ない新鮮味があるし、聴き始めた頃のめちゃくちゃ新しくて見たこともない世界に連れてこられた感はとんでもなかった。新鮮味があるというのは今でも聴くたびに思うし、他の人の曲を聴いても味わえないAyaseさん特有のものがあると思っている。

AyaseさんのVOCALOID楽曲が放つ魅力とはなんだろうと考えるとやはり、「都会感」だと思う。

「都会感」というと夜にネオン輝くオシャレな都会の街の雰囲気…というイメージがなんとなく一般的にあると思うが、Ayaseさんの楽曲は夜だけではなく、「昼」の都会感を味わうことができると個人的には思う。例を挙げるなら、キラークイーンとかハッピーエンダーとか、フィクションブルーとか。

曲に対して時間帯のイメージが付与されていない曲がそのイメージで、都会の街中を歩いているような感覚になるのだが、どこか焦燥感のある歌詞や時折見せる切なげなサウンドも相まっていい意味で「お洒落ではない都会感」が演出されていると思う。

お洒落な都会感を持つ楽曲というのは、どこか優雅で、自信のあるものが多いように感じられるが、Ayaseさんの楽曲にはそれがないから、メロディーはお洒落でも「いい感じに洒落てる感じ」を感じさせないんだと思う。

幽霊東京の歌詞には、街の灯りを孤独な自分の姿と対比させている一節がある。輝く街の景色だとか、活気ある街並みだとかを尊いようには捉えず、ものすごい現実的に捉えてくるから心に寄り添える歌詞になっているんだと自分は思う。

どこか無機質で、冷たい歌声のミクもAyaseさんの楽曲の持つ都会感や焦燥感と上手くハマっていると思う。

これらが自分の感性とってドンピシャ、ストライクゾーンだったんだと思う。

 

Ayaseさんのボカロの歌詞は自分のことを蔑むような歌詞も結構あるのだが、ネガティブすぎたり、不快になるような暴力的な歌詞がないのが聴いていて心地良い。何というか、優しさがあるというか。他にも、Ayaseさんの楽曲の特徴として初めは暗くてもハッピエンダー、幽霊東京、シネマのように最後には希望を持って歩き出して行くような楽曲が多いのも特徴だと思う。希望のあるラストへの持って行き方が凄い上手くて、希望を持つと言っても少しづつ踏み出して行く、踏み出す決心をするみたいなところも不自然じゃなくてすごい良いと思う。

ラストリゾートみたいに最後まで絶望に突っ切る歌詞もすき。

Ayaseさんは最近はいろんなところからの依頼を受けて楽曲制作に取り組んでいるように見えるけれど、やっぱりボカロのように自分のことを歌詞に書いて、自分のことを歌っているAyaseさんが大好きだ。

また「幽霊東京」みたいな都会感のある楽曲が聴きたい。とにかく俺はどんな活動でろうと応援するだけだ__っ。